夜中に「つった!」の恐怖…それ、こむら返りかも?原因と対策【福井県坂井市から解説】

筋肉のけいれんや電解質バランスの乱れを説明する図

【つる!痛い!】その「こむら返り」、正しい対処してますか?

こんにちは!福井県坂井市の整体院「セラピストハウス」です。

夜中や運動中にふくらはぎが突然つるあの激痛、経験ありませんか?
それ、「こむら返り」と呼ばれる現象です。

この記事では、

  • こむら返りが起きる原因

  • 対処法・応急処置

  • 日常生活でできる予防法

を、福井県坂井市の整体視点でわかりやすく解説します!


こむら返りって何?どこが「つる」の?

「こむら返り」とは、ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が突然けいれんして硬直すること。

実は「こむら」は、昔の言葉でふくらはぎのこと。
それが「つる=筋肉がけいれんする」という意味と組み合わさって「こむら返り」と呼ばれています。

また、足の裏・太もも・手の指でも似たようなことが起こります。
突然の痛みにびっくりしますよね。


夜中にこむら返りで悶える人のイラスト


こむら返りの原因とは?

こむら返りは、筋肉の「伸び縮みのバランス」が崩れ、筋肉が収縮したまま戻らない状態です。

次のような要因で起こりやすくなります:

  • 激しい運動で筋肉が疲れている

  • 長時間の立ち仕事や座りっぱなしで血行が悪化

  • 脱水・電解質バランスの乱れ(ナトリウム・カリウム不足)

  • 妊娠中や体重増加による下半身の負担

  • 冷房や冷えによる筋肉の柔軟性低下


筋肉のけいれんや電解質バランスの乱れを説明する図

つった時の正しい応急処置

痛いけれど、焦らずに対処しましょう!

✅応急処置のポイント

  1. つった筋肉をゆっくり伸ばす
     例:ふくらはぎなら、つま先を手前に引くようにゆっくりストレッチ。

  2. 温める
     お風呂やシャワーで温水をかけたり、蒸しタオルで温めると筋肉が緩みやすくなります。

どうしても筋肉が戻らない時は、痛む部位をゆっくりマッサージするのも有効です。
翌日まで痛みが続く場合、軽い肉離れを起こしている可能性も。無理せず様子を見ましょう。


こむら返りを起こしたふくらはぎをストレッチしている様子

 

こむら返りの予防法【今日からできる簡単ケア】

こむら返りは、日頃のケアで予防できます!

🌿おすすめの予防方法

  • お風呂あがりにストレッチ

  • 寝る前に足首を軽く回す体操

  • 水分・電解質補給をこまめに
     → 特に夏場は麦茶やスポーツドリンクが◎

  • エアコンの温度を下げすぎない

特に夏は油断大敵!汗をかいて脱水になりやすく、冷房で足元も冷えます。
このダブルパンチで、こむら返りが起きやすくなるのです。


こむら返り予防のためにストレッチをしている人


福井県坂井市で「よくつる足」にお悩みの方へ

「最近、夜によく足がつる」
「運動中にふくらはぎがビキッと…」
そんなお悩みがある方は、身体の使い方や筋肉のバランスが崩れている可能性があります。

福井県坂井市にある当院「セラピストハウス」では、
身体全体のバランスを整え、こむら返りの根本改善をサポートしています。


🎯まとめ

  • こむら返りは筋肉のけいれん=つった状態

  • 運動、脱水、冷え、妊娠などが原因

  • 応急処置は「伸ばす・温める」

  • 予防にはストレッチ&水分補給がカギ!

  • 夏場のつりは「熱中症のサイン」かも


🚨足がつるのは体からのSOS!早めの対策を

足が「つる」のは、身体からの小さな警告です。
放置せず、日常のケアとバランス調整で、つらない快適な生活を手に入れましょう。