【油断大敵】足首の捻挫はクセになる?福井県坂井市で多い足関節捻挫の正しい対処法

それ、ただの「ひねり」だと思っていませんか?
福井県坂井市の整体院でも、スポーツ後やちょっとした段差で足首をひねったという方からのご相談が増えています。
「少し痛いけど歩けるから…」と放っておいたその捻挫、実は将来にわたって足を不安定にする原因になるかもしれません。
捻挫って、実はけっこう重症かも?
「捻挫」とは、関節に無理な力がかかってしまい、靭帯や腱、筋肉、関節包が損傷した状態のことを言います。
完全にズレてしまう「脱臼」ほどではないとはいえ、靭帯が一部または完全に断裂していることもあり、軽視は禁物です。
特に足首(足関節)の捻挫は、歩行時・登山・部活動中など、日常の中で頻発するケガのひとつ。
しかも一度ひねるとクセになりやすいという厄介な特徴があります。
放っておくと「ぐらぐら足首」に…?
足首の捻挫でよくあるのが、「ちょっと痛いけど、歩けるから大丈夫」という油断です。
しかし、きちんと治療しないと靭帯が伸びたままになり、足首の安定感が失われてしまうことも。
こうなると、少しの段差や軽いひねりで何度も捻挫を繰り返してしまう——いわゆる「クセになる状態」に陥るのです。
坂井市で捻挫後のケアをお探しなら当院へ
福井県坂井市にある当整体院では、足首の捻挫による不安定さや違和感のケアを行っています。
「痛みは落ち着いたけど、なんだか不安定」「すぐまた捻挫してしまう」といったお悩みにも対応可能です。
✅ まとめ:捻挫は“その後のケア”がカギ!
-
歩けるからと放置はNG
-
靭帯が緩んだままだとクセになる
-
適切な処置で再発を防ぐことができる
日常の小さなケガが、将来の大きな不調につながらないよう、早めの対応を心がけましょう。