坐骨神経痛
福井県坂井市春江町の整体院セラピストハウスです。
坐骨神経痛という言葉はよく聞きます。
ですが、どんな症状を坐骨神経痛というかをちゃんと説明している場面はあまりみません。
ここから、坐骨神経痛について説明していこうと思います。
坐骨神経痛って何?
腰からおしり、足にかけて、痛みやしびれ、麻痺などが起こります。
下の図の赤く示してある領域に痛みやしびれ、麻痺がおこる事が多いです。
青色の線は坐骨神経です。
腰だけでなく、おしりや太もものうしろ、ふくらはぎやすね、足などの下肢に、痛みやしびれ、感覚麻痺があらわれ、ときには歩行障害などを伴う症状。
これを「坐骨神経痛」といいます。
坐骨?座骨?
ちなみに、坐骨神経痛と座骨神経痛は同じ意味です。昔からの習慣で、旧字体の「坐骨」を使いだけです。
坐骨神経痛は「病名」ではなく「症状」
坐骨神経痛は病名ではなく症状の総称です。
もっと簡単にいうと、風邪での高熱であれば、風邪が「病名」で高熱は「症状」になります。
坐骨神経痛の原因は?
坐骨神経痛の原因となるのは、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニアなどの、脊柱の病気が主です。
また、まれに内臓の病気や泌尿器の病気、子宮筋腫など婦人系の病気、腰の骨の腫瘍、がんの骨転移、あるいは梨状筋症候群という筋肉の異常が原因で起こることもあります。
痛みのもととなっている原因疾患(病気)をつきとめ、それぞれに合った治療を行うことで、坐骨神経痛は改善していきます。
腰の背骨(腰椎)の中を通る神経が圧迫され歩行障害や排尿障害も
脳から伸びている脊髄という神経の束は、背骨(脊柱)の中心部を通り、一個一個の背骨の間から脊髄神経が出て枝分かれしながら腕や手、胴体や内臓、足などに広がっていきます。
もし事故などで首の骨(頸椎)を損傷すると、頸椎を通る脊髄も大きく傷つき、首から下の身体が動かせなくなることがあります。損傷が腰(腰椎)なら、下半身が動かせなくなります。
つまり、脊柱のどこかで脊髄が痛手を負うと、脊髄神経が分布する先まで広く症状が出現するのです。
坐骨神経痛の場合は、馬尾神経や神経根が圧迫されているために「神経痛」が起こります。腰から下肢に伸びている「坐骨神経」という神経に沿って症状があらわれるのが特徴です。
多くの場合は、腰痛に引き続いて痛みやしびれが出現し、ときには痛みのために間欠性跛行という歩行障害がみられたり、肛門や外陰部のしびれ感、排尿障害、性機能の障害などが起こることもあります。
まとめ
坐骨神経痛の原因となる病気
脊柱の病気 |
腰部脊柱管狭窄症 |
腰椎椎間板ヘルニア |
腰椎分離症 |
腰椎分離すべり症 |
腰椎変性すべり症 |
腰椎圧迫骨折 |
変性側弯症 |
脊椎カリエス |
化膿性脊椎炎 など |
内臓の病気 |
胃や腸、胆のう、すい臓など消化器系と肝臓の病気 |
泌尿器の病気 |
子宮筋腫など婦人科系の病気 |
その他 |
脊椎や骨盤腔の腫瘍 |
脊椎や骨盤へのがんの転移 |
馬尾の腫瘍 |
梨状筋症候群など |