産後ケア(骨盤調整)

産後の身体にケア(骨盤調整)は必要なのか?

「何も症状はないけど受けた方が良いの?」

というお声が多いので、産後のケアについて説明するページを設けました。

 

産後のケアしていなくても、なんともないない人もいます。

その反面、ケアを受けない事により大変な思いをされている人もいます。

 

結論から言ってしまうと、「是非、受けた方が良い」です。

 

 

妊娠から出産にかけて母体には多くの変化が起こります。

  • 妊娠で起こる骨格への影響
  • 出産時の運動学
  • その他の変化

 

 

 

 

 

 

 

妊娠で起こる骨格への影響

胎児が母体の骨盤内にいる位置によって、母体の骨格への影響仕方が変わってきます。

通常、胎児は左右どちらかにいるのですが、

今回は骨盤内の右側に胎児がいる場合を取り上げて説明します。

 

 

 

 

 

胎児が骨盤内の右側にいる事で、母体の骨盤の右側(腸骨)が後方に傾きます。

 

 

 

 

 

 

そうすると、仙骨の左側移動、左腸骨の前傾、下部腰椎の右回旋、左大腿骨の内旋などが起こってきて、

骨盤以下が不安定になります。

 

 

 

 

 

 

その上、胎児が通る産道を広げるために、

出産時にはリラキシンというホルモンが分泌される事で

骨盤周囲の靭帯がゆるくなり、

骨盤がずれやすく、ゆがみやすくなります。

 

 

 

 

リラキシンは出産時に不可欠なホルモンですが、出産後も分泌されています。

そのため、骨盤や全身のずれやゆがみが生じやすい状態が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出産時の運動学

出産時の運動学は大きく2つに分けられます。

①胎児が骨盤内に降りてくる

 

 

 

 

 

胎児が骨盤内に降りてくるときは、骨盤の後ろ側の骨、仙骨が後方回転(counternutationや起き上がり運動と言います)して、

胎児が骨盤内に降りてくるスペースを広げます。

 

②胎児が産道を通る

 

 

 

 

 

胎児が産道を通るときは、恥骨と仙骨の間を広げる必要があるために、

仙骨が前下方に動く(nutationやうなづき運動と言います)ことで、

産道を最大に広げます。

 

そして、出産に至ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの骨格的な変化が起こる結果、母体は骨盤に限らず大きな変化(ずれ)が生じます。

当院では、これらの骨格的な変化を元に戻す手助けをしております。

 

坂井市

前の記事

腰痛に関して
未分類

次の記事

トランプくん