枕で変わる首・肩の痛み!症状別おすすめの高さと選び方
「どんな枕を使えば肩こりや首の痛みが楽になりますか?」
私のお店でよくいただく質問の一つです。セラピストハウスの竹中です。
枕選びは、実はとても奥が深いもの。特に頸椎ヘルニアや変形性頚椎症、肩こりなどの症状をお持ちの方にとっては、合わない枕が首や神経に負担をかけ、症状を悪化させてしまうこともあります。
ここ福井県坂井市の整体院でも、多くのお客様にアドバイスしている内容を、今回はブログで分かりやすくご紹介します。
目次
枕は「高さ」が命!タオルで試すのが第一歩
市販の枕は、素材や形状がさまざま。中には高価な商品もありますが、「高い=自分に合う」とは限りません。
実際におすすめしているのは、とてもシンプルな方法。
🔸今使っている枕の下や上にバスタオルを折って重ね、
🔸高さを少しずつ変えながら寝てみる
これを数日間試してみることで、「自分にとってちょうど良い枕の高さ」がわかってきます。
肩こり・頸椎ヘルニアの方は“少し高め”が合う場合も
肩こりや首の痛み、腕のしびれがある方の中には、頸椎の神経を緩めるためにやや高めの枕が心地よいと感じるケースがあります。
特に頸椎ヘルニアや変形性頚椎症をお持ちの方には、高さを調整した枕が症状の軽減に役立つ場合も。
ただし、過度に高い枕は血流に悪影響を及ぼすこともあるため、「ちょっと高め」でとどめておくのがポイントです。
横向きで寝る方は「肩幅」に合わせた枕を
横向き寝が多い方は、肩の厚みで頭の位置が変わるため、枕の高さがとても重要です。
おすすめは、
-
枕の中央が少し低く、左右がやや高く作られているタイプ
-
寝返りをうっても、頭から頸椎がまっすぐ保たれる形状
このような構造だと、横向きでも首に無理な負担がかからず、自然な寝姿勢がキープできます。
まとめ|枕選びは「価格」より「高さの調整」
-
自分に合った高さを探す
-
タオルで高さを微調整して試す
-
横向き寝の方は肩幅も考慮
-
高価な枕より、「自分の体に合う枕」が何より大切
もしご自身で枕の調整が難しい場合は、お近くの専門家に相談するのも一つの方法です。
当院(福井県坂井市)でも、枕の高さや寝姿勢の相談を日々承っています。肩こりや首の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
🎯この記事で使われているキーワード(SEO対策)
-
枕 選び方 高さ
-
肩こり 首 頸 痛
-
頸椎ヘルニア 枕
-
横向き寝 肩幅 枕
-
福井県 坂井市 整体院