股関節・足のつけ根の痛み…変形性股関節症との上手な付き合い方【福井県坂井市発】
こんにちは。福井県坂井市春江町で整体院を営む竹中です。
「階段の上り下りがつらい」
「足のつけ根が痛くて、長く歩けない」
「車の運転も、だんだんしんどくなってきた…」
そんな悩みを抱える方、もしかするとそれは変形性股関節症かもしれません。
股関節の痛みは、放っておくと進行し、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。
でも安心してください。ちょっとした生活の工夫とセルフケアで、痛みを軽減し、快適な暮らしを続けることができます。
今回は、変形性股関節症と上手に付き合うためのヒントをお届けします。
目次
🧩階段の上り下りをラクにするコツ
階段の昇り降りは、股関節にとってなかなかの負荷。
外出先ではできるだけエスカレーターやエレベーターを選びましょう。
どうしても階段しかないときは…
- 
上るとき:痛みのない足から 
- 
下りるとき:痛みのある足から 
これで、股関節にかかる負担をグッと減らせます!
必ず手すりを使い、ゆっくり慎重に。
🚶♀️長く歩くときは「休憩しながら」が基本
「歩く=健康にいい」と思われがちですが、変形性股関節症の方には、“長時間の連続歩行”が逆効果になることも。
- 
10〜20分歩いたら、必ず座って休憩 
- 
歩くスピードはゆっくり・一定に 
症状が進行すると「歩き始めてすぐに痛い」と感じやすくなります。
無理せず、身体の声に耳を傾けることが大切です。
🚗長時間の運転はNG!途中でしっかり休もう
車の運転も、同じ姿勢が続く=股関節に負担大。
60分に1回は車を止めて、軽いストレッチや歩行を取り入れましょう。
👟靴選びで股関節の痛みが変わる?
股関節を守るためには、「靴」が超重要!
✅ クッション性のある厚めの靴底
✅ 足全体を包み込むフィット感
✅ ヒールはNG!なるべくフラットな靴を
もし**左右の足の長さが違う(脚長差)**場合は、中敷きで調整を。
これだけでも、歩き方や姿勢が安定し、痛みの予防につながります。
🍳家事の姿勢も見直してみよう
台所や掃除など、家事には股関節に負担をかける動作がいっぱい。
- 
調理は、高さの合う椅子に座って行うと楽になります 
- 
床掃除は、立ったままできるモップや掃除シートを活用 
- 
「かがむ・しゃがむ」はできるだけ避ける! 
家事は毎日のこと。小さな工夫でラクになる方法を見つけてみてください。
⚖️体重管理も、股関節を守るカギ
体重が増えると、それだけ股関節にも負担がかかります。
特に、肥満は変形性股関節症の悪化要因になることも…。
とはいえ、過度なダイエットはNG!
栄養不足になってしまうと、骨が弱くなり、骨粗しょう症のリスクもUP。
理想は、「バランスの取れた食事 + 適度な運動」で、無理なく体重をキープすることです。
🏠変形性股関節症・骨粗しょう症の方におすすめ!やさしいセルフケア・運動
🧘♀️1. 椅子でできる股関節ストレッチ
- 
椅子に浅く座り、片足を膝の上に乗せる(あぐらの形) 
- 
背筋を伸ばしながら、ゆっくり前に体を倒す 
- 
股関節の前側・お尻に心地よい伸びを感じながら10秒キープ 
※痛みが強い日は無理せず、呼吸に合わせてゆったり動きましょう。
🦶2. 筋肉が大事!安全なスクワット
- 
椅子の背もたれにつかまり、ゆっくり腰を落とす 
- 
膝がつま先より前に出ないように注意 
- 
3回から始めて、慣れてきたら10回を目指しましょう 
下半身の筋力がつくと、転倒・骨折予防にもつながります。
🚶♂️3. 足上げエクササイズ(筋力維持)
- 
仰向けに寝て、片脚をゆっくり持ち上げて10秒キープ 
- 
股関節周りの筋肉(腸腰筋)が刺激され、安定感UP! 
※ベッドの上でもできるので、夜や朝のルーティンに◎
🎯まとめ:股関節の痛みを我慢しないで!工夫しながら「できること」を続けよう
「年のせいだから…」「痛いけど動かさないと…」
そんな風にがんばりすぎていませんか?
変形性股関節症は、正しくケアすれば“ラクに暮らせる未来”をつくれます。
小さな工夫が、明日の快適さにつながります。
ぜひ今日から、無理のない範囲でできることを取り入れてみてくださいね。
📍福井県坂井市で「股関節・足のつけ根の痛み」でお悩みの方は、整体院セラピストハウスへ。
丁寧なカウンセリングとあなたに合った施術で、股関節の負担を和らげるお手伝いをしています。

