「冬の運動不足、どう解消する?」迷ったら“1日1万歩”の早歩きを!
こんにちは。
福井県坂井市春江町の整体院「セラピストハウス」の竹中です。
春の陽気に誘われて、「そろそろ運動を始めたいな」と感じている方も多いのではないでしょうか?
とはいえ、いざ始めようと思っても「何をすればいいのかわからない…」という声もよく聞きます。
そんな方におすすめなのが――
「1日1万歩のウォーキング(早歩き)」です!
目次
【なぜ“1日1万歩”のウォーキングがいいのか?】
運動不足の解消や健康維持のためには、“ちょうどいい強度”の運動が効果的です。
その基準となるのが、「3METS(メッツ)」前後の運動強度。
▶ METS(メッツ)とは?
METSとは、「Metabolic Equivalents(代謝当量)」の略で、
安静時を1とした場合、どのくらい代謝が上がるかを示す数値です。
たとえば、早歩きは3METS程度。
つまり、カラダに無理なく効く“ちょうどいい運動”というわけです。
【1日1万歩で生活習慣病予防にも効果】
1万歩ウォーキングが注目されている理由は、生活習慣病の予防に効果的だから。
糖尿病や高血圧、高脂血症などは、運動不足や食生活の乱れが原因となることが多く、
最近では「メタボリックシンドローム」という言葉も定着しています。
厚生労働省の目安によれば、生活習慣病予防のためには、
1日300キロカロリー程度の運動による消費が理想とされています。
そして、この消費カロリーを実現するには――
およそ9,000歩の早歩きが必要です。
▶ なぜ「1万歩」なの?
実は「9,000歩」だと覚えにくいため、語呂がよく分かりやすい**「1万歩」が広まった**と言われています。
でも、効果は確か。健康維持にぴったりな習慣なんです!
【まとめ】福井県坂井市から始める“1日1万歩チャレンジ”!
「運動しなきゃ…でも何から始めれば?」と迷っているあなたへ。
まずは、**1日1万歩のウォーキング(早歩き)**から始めてみませんか?
通勤や買い物、日常の移動を少し意識するだけで、立派な運動になります。
特別な道具やジム通いも不要。
福井県坂井市の自然の中を歩けば、心もカラダもリフレッシュ!
今日から気軽に、健康的な一歩を踏み出してみましょう!