ダイエットについて、少しだけ本音を書いてみます
福井県坂井市春江町の整体院、セラピストハウスの竹中です。
正直なところ、ダイエットってすごく個人的なことだし、わざわざブログに書くほどのことかな?と迷いました。
でも、お客様から「どうやって痩せたんですか?」「何か特別なことしましたか?」と聞かれることが増えてきたので、一度まとめてみようと思います。
ダイエットの経過
-
3月4日 75.2kg(体脂肪率24.9%)
↓ -
4月18日 67.4kg(体脂肪率20.1%)
およそ6週間で、
✅ 体重:-7.8kg
✅ 体脂肪率:-4.8%
✅ 脂肪量:-5.1kg
という結果になりました。
実践したダイエット方法
今回は、成功率が高いと言われる「レコーディングダイエット」を選びました。
簡単に言えば、食事内容や体重を毎日記録するだけの方法です。
私は「あすけん」というアプリを使って、体重と食事を管理しました。
これだけで?と思うかもしれませんが、毎日「記録する」ことが、自分の行動を見直すきっかけになってくれます。
「気にする」を続けることが、ダイエットの本質かもしれません
ダイエットも、姿勢や健康管理と同じで、「気にし続けること」がとても大切だと感じました。
例えば、
-
少しでも美味しいものが食べられるなら我慢できる人
-
運動してでもたくさん食べたい人
-
長く続けるのは苦手だから、短期集中型で頑張る人
人によって、合うやり方やモチベーションはまったく違います。
だからこそ、自分にとって「気にし続けられる仕組み」を作ることが、成功の鍵だと思います。
私にとってのモチベーションは…
実は、あすけんアプリに月額480円課金したのも大きなポイントでした。
この「お金を払ってるから、ちゃんとやらなきゃ」という気持ちが、いわゆる「コンコルド効果(サンクコスト効果)」として働いてくれた気がします。
小さな金額でも、意外と意識って変わるものですね。
おまけ:献血の結果も載せておきます
最近、献血に行った時の血液検査の結果を見て、「ああ、やっぱりな」と思いました。
私は昔からコレステロール値とヘマトクリット値が高め。
いわゆる「ドロドロ血」です。
食事や運動には気をつけているつもりですが、これは体質かなと感じています。
おそらく将来的には、血液をサラサラにする薬のお世話になることになるかもしれません。
健康は、痩せることよりもずっと大事。
ダイエットも、体重を減らすことが目的じゃなくて、リスクを減らして元気でいるための手段だと、改めて思いました。
読んでくださってありがとうございます。
この経験が、誰かのちょっとしたヒントになれば嬉しいです。