痛み 血流障害による痛み

福井県坂井市春江町の整体院セラピストハウスです。

 

痛み 痛みの歴史と現在、 痛み 痛みの役割痛み 急性痛と慢性痛痛み 内臓の関連痛痛み トリガーポイント痛み 痛みを楽にする方法痛み まとめ痛み 頭痛ー緊張型頭痛痛み 頭痛ー片頭痛痛み 頭痛ー群発頭痛痛み 頭痛ークモ膜下出血痛み 筋肉痛痛み 肩こり痛み 肩関節周囲炎(五十肩)痛み 腰痛痛み 腰痛ーぎっくり腰、痛み 腰痛ー慢性腰痛、痛み 腰痛ーこむら返り痛み 顎関節症に続く痛みシリーズの19回目です。

 

生活の欧米化や高齢化社会の到来などにより、動脈硬化を原因とする疾患群が、がんとともに日本では2大国民病の一つとなっています。痛みを伴う血流障害による疾患の中で、全身性の血流障害によるものには閉塞性動脈硬化症ががあり、四肢の血流障害が主な原因となる疾患には、閉塞性血栓炎とレイノー症候群などがあります。

閉塞性動脈硬化症と閉塞性血栓炎とレイノー症候群については、次の記事でまとめます。

 

血流障害による痛み

血流障害による痛みでは、間欠性跛行による痛み、虚血性の安静時痛と虚血による潰瘍や壊疽による痛みが生じます。

間欠性跛行とは、しばらく歩くと足に痛みやしびれを生じ、少し休むとまた歩けるようにある症状のことをいいます。間欠性跛行には血管性のもの以外に、神経性のものがあるため、その原因を調べておくことはたいへん重要です。血管性の間欠性跛行では、あるくのをやめれば症状は良くなります。しかし腰部脊柱管狭窄症などによる神経性の間欠性跛行は、立って休んでいても足の痛みやしびれはあまりとれません。腰を前かがみにして休むと痛みが和らぎます。

慢性の動脈硬化を原因とする血流障害の治療は、どの疾患においても、対症療法として抗血小板薬や抗凝固薬と血管拡張薬による薬物療法が広く行われています。